おはようございます。
午前7時、SLOW livingに立ち寄ってから出社。データの変更といった作業。店に戻り、大量のラベル出力。細々とした仕事を片付けるだけで、昼過ぎまで費やしてしまった。午後はなぜか鹿追で昼食。然別湖、糠平湖をまわって5時半帰宅。休日らしい一日となった。
低い机問題
どうも調子が上がらない。原因は明らか。会社の椅子が僕の体に合っていない。これまでは大半の時間、自宅で仕事をしていたため、さほど気になりませんでした。会社の椅子は長時間の仕事に向いていない。背もたれを付けてみましたが、まったく使い物にならない。何とかせねば……。
解決策は別な背もたれにするか、自宅の椅子と取り替えるか、新たに購入するかの三択。自宅の椅子は素晴らしいのですが、組み立てにかかる労力が並ではない。新規購入は考えないようにしよう。劇的に改善するには、自宅の椅子と取り替えるのがベストに思えてきました。
机が若干低いという理由もありそうです。日本人の身長は伸びているはずですから、机の天板も椅子の座面ももっと高いほうがよい。調べてみると、僕の身長に合った机の高さは75センチ。会社の机はこれより4センチほど低い。今はその気になりませんが、時間の余裕ができたときに天板の高さ調整をしようと思います。
内勤の人や机に向かって長時間原稿を書く人の場合、机と椅子、そしてパソコンの使い勝手が生産性に影響を及ぼす。
それに加えて、気温と湿度も重要ではありますが、完璧な環境などどこにもありません。「もうちょっとこうだったらよいのに」と思うくらいがちょうどよい。出張先で原稿を書いたりすると、自宅や会社よりも確実にやりにくくなるもの。理想的環境に慣れすぎてしまうと、自宅・会社以外で仕事ができなくなる。ちょっと不便だなぁ、と思いながら、その環境に慣れることも大切なのではないか。
そう思いつつも、今の会社の椅子では背中が痛くなってくるので、椅子問題は早急に解決しようと思います。