午前7時SLOW living。7時50分出社。9時15分、中小企業家同友会とかち支部事務局員のK氏とともに企業訪問。目的地は池田。会員企業、未会員企業、商工会を訪ねる。12時20分帰宅。昼食後、同友会事務所へ。1時半、十勝地域政策懇談会。2時40分帰宅。3時帰社。4時、役員会。6時、SLOW living。棚卸が行われていた。7時半帰宅。
言葉にならないプリン
SLOW livingの商品のバリエーションは着実に増えています。商品アイテム数もきっと増えているに違いありません。土日には週替わりで道内各地のパンが並びます。僕はその一部しかまだ味わっていませんが、毎週何かしらの発見があるものです。
SLOW livingオリジナル商品の開発も進んでいるようです。スコーンはいつの間にか12アイテムになっていました。時間のないときは、スコーンが僕の昼食になることもあります。高校生の頃、カロリーメイトを食べていたのを思い出しますね。当時は1日5食食べていても空腹を感じていました。今はスコーン1個とスイカでほぼ満腹になる。ブラックホールのような胃袋はもう過去のものとなりました……。
それはさておき、SLOW livingに新たなラインナップが誕生します。おそらく、今日が発売日。短期加入していただくこととなったMK氏(「M氏」が大勢いるので2文字に変更します)の開発によるもの。この洗練された味は、これまでのSLOW livingにはなかったもの。新商品のケーキとプリンが人気を呼ぶに違いありません。
僕はまだケーキ1種類とプリンを試食しただけ。ですが、これが実に素晴らしい。どう素晴らしいのか、僕には形容する言葉が見当たりません。ふだん僕が使っている味を表現する言葉は、この商品には使うことができない。なぜかというと、世界がちょっと違っているような気がするからです。試しに小声で「超ウルトラうまい」と口にしてみました。明らかに場違いな言葉であることがわかります。
写真でも動画でも、十分には伝わらないことでしょう。口にした人だけが味わうことのできる幸福感。この土日、SLOW livingにお越しいただいた方にぜひお勧めしたいですね。