北海道・十勝に根ざした企業として、
歩んできた歴史があります。
社名 | 株式会社クナウパブリッシング |
---|---|
所在地 | 〒080-0046 北海道帯広市西16条北1丁目25 |
電話番号 | 0155-34-1281 |
FAX | 0155-34-1287 |
創業 | 1954年8月 |
代表者 | 高原 淳 |
資本金 | 3,500万円 |
取引銀行 | 帯広信用金庫本店、北陸銀行帯広支店 他 |
1954年 | 昭和謄写堂創立 |
---|---|
1960年 | 移転(大通南13)日邦社高原印刷所と改称 |
1954年 | 移転(西1条南22丁目) |
1960年 | 有限会社日邦社高原印刷所に組織変更 |
1968年 | 写真製版設備一式を導入 |
1969年 | 有限会社日邦社総合印刷と改称 |
1970年 | ハイデルブルグオフセット印刷機導入 |
1971年 | 高原 広、曽我印刷株式会社代表取締役に就任 曽我印刷敷地内に工場社屋を新築し移転 |
1972年 | 曽我印刷株式会社と合併、ソーゴー印刷株式会社と改称 |
1974年 | 紙器工場を増設 |
1977年 | 連続帳票用フォーム印刷機を導入 |
1981年 | 工場を増築、電子組版システム導入 表4裏4オフセット輪転機導入 |
1987年 | オフセット輪転機売却 オフセット2色機導入 電子組版(レーザー7)一式を導入 |
1990年 | 連続帳票用フォーム印刷機を増設 富士通コンピュータによる組版編集システム(IPS-GX)一式を増設 |
1992年 | マッキントッシュ一式を導入し、デジタル化への取組みを開始 |
1995年 | 隣地713㎡を取得、総敷地2,498㎡に3階建延、2,986㎡の社屋を新築 |
1996年 | イメージセッターを増設、制作課のオンライン化を図る |
1997年 | ハイデルベルグ5色印刷機導入 |
1998年 | 生活情報誌「月刊しゅん」創刊 |
2000年 | プリントショップ「しゅん」、長崎屋帯広店に開店 工程管理システム「管太郎」導入 |
2001年 | 高原 淳、代表取締役社長に就任 |
2002年 | プリントショップしゅん閉店、本社内に自費出版センター開設 プリントTシャツ発売開始 家康V2発売開始 |
2003年 | モバイルクーポン事業開始 |
2004年 | 雑誌「スロウ」「チビスロウ」創刊 リョービ4色印刷機(754)導入 |
2005年 | 「スロウ」がジャグラ作品展で経済産業大臣賞受賞 |
2006年 | 「記憶の中の風景」がジャグラ作品展で厚生労働大臣賞受賞 エリアマーケティング「マイステージ北海道」開始 |
2007年 | 第1回きらり☆フェスタ開催 |
2008年 | しゅん創刊10周年大感謝祭開催 |
2009年 | ムック「とかちマメスロウ」創刊 |
2010年 | フリーマガジン「旅しゅん」発行 雑誌「keran keran」創刊 電子書籍「オソツベツ原野の廃屋から」出版(英語版・kindle) |
2012年 | 雑誌「スロウ十勝」創刊 |
2013年 | AR導入 イベント「スロウ村の仲間たち」初開催 |
2014年 | 雑誌「北海道移住」台湾版発行 フリーマガジン「ぺこぐぅ」創刊 動画事業本格化 ドローンによる空撮を実用化 |
2015年 | 雑誌「スロウな旅北海道」創刊 ジャグラ作品展で「北海道移住台湾版」が経済産業大臣賞受賞 |
2016年 | 雑誌「北海道移住の本 りくらす」「北海道しごとの本 わくらす」創刊 ジャグラ作品展で「スロウな旅北海道」シリーズが経済産業省商務情報政策局長賞受賞 スロウ通販サイトリニューアルオープン |
2017年 | 製本機・折り機増設 「Slow Life HOKKAIDO」創刊(マレーシア) 「クナウこぞう文庫」発行 「北海道移住」中国版発売 |