northern style スロウ vol.57 を発行いたしました
クナウマガジンで企画・編集いたしました「northern style スロウ vol.57」が本日発行となりました。
巻頭特集「自然がくれる薬箱」
さて今回の巻頭特集は、平たく表現すると、自然の力で健康に暮らすための工夫あれこれ。たとえば漢方や薬草、湯治など主に東洋医学の知恵の話題です。発端は、北海道のあちこちでかつて薬草が栽培されていたという事実を知ったこと。栽培の手間や、加工・流通の難しさからあまりポピュラーな品目にはなっていませんが、北海道の気候は薬草の栽培に適していると言って良いようです。
そこからアイデアを広げてみると、「庭にハーブを植えている人、多くない?」、「温泉療法も盛んだし、泉質もバリエーション豊か」、「新鮮な野菜も、身体を元気にしてくれるのでは?」なんて、北海道で暮らす私たちが、さり気なく自然の力を借りながら生活していることが明らかになっていきました。
取材では、普段あまり表舞台には出ない薬草の生産者や研究者の皆さんにも登場してもらい、「少しだけ専門的に」東洋医学について知識を得られるような内容を目指しました。ただし、あまり難しくなり過ぎないように、抜群の泉質を誇る湯治宿や季節の食材を取り入れた料理など、今すぐ暮らしに活かせる情報も盛り込みつつ。人に話したくなる「北海道流・東洋医学」の知恵が満載です。
北海道のおいしいもの、素敵な雑貨をお取り寄せ。「スロウセレクション」
通信販売企画では、これから迎えるお歳暮シーズン、クリスマスやお正月にもぜひ取り入れてほしい上質な品々が盛りだくさん。
編集者のお気に入りの品を紹介する『編集者偏愛のひと品』では、ころんとまぁるい満月の形をしたグラス、この時期に重宝する砂の温シップ、シュトーレンにローストビーフが登場します。
自分で削り出す木のスプーンのキットに、きれいなハマナスの花びらから作られるオーガニックの化粧品。
北海道の素材の豊かさ、それらを活かす人々の営みを、感じてください。
最新号掲載商品はコチラからもチェック!
http://www.n-slow.com/feature-cat/just-published-items
単独ページ
・『そらのレストラン』公開間近!映画の舞台と、その生産者を訪ねて。(せたな町、今金町、島牧村)
・バードマン・クリークが教えてくれたこと。 (東川町)
・小さな瓶に、ありったけの「大好き」を詰め込んで (清水町_jouet)
・気がつけば、15年。倉庫から羽ばたいた荒川和之さんのラテアート人生。(広尾町)
・シミー書房の本づくり (札幌市)
・ブナの町の学び舎で 岡部さんの「わかったこと」(黒松内町_ブナ自然学舎)
・下川に暮らす人は、なんだかちょっと楽しそう。藤原さんの下川暮らし(下川町)
・「森のはちみつ」は中川町の森から 辻井養蜂一家の夏の暮らし(中川町)
northern style スロウは、道内主要書店でも販売中。クナウマガジンHPからもご購入いただけます。
https://www.n-slow.com/books/books-10264